足の形は50歳から変わる

人の足は年齢と共に変化していきます。特に50歳を境に足のアーチが崩れてきます。外反母趾や扁平足などの足の変形が起きやすくなります。50歳を過ぎると足の筋肉が衰え、足の横アーチが崩れが大きくなり足囲が太く変化します。また歩行のスピードも落ちてきます。
歩行のスピードが落ちると転倒リスクが高まったり、歩行のスピード低下は認知症や軽度認知障害のリスク増加と関連しているともいわれます。足の健康は全身の健康に繋がる。そしてその足は変化する。日頃かから足つぼマッサージで足のケアを行い、ご自宅でも足の筋肉を鍛えるため足指のグーチョキパーを行っていきましょう👣