健康情報
姿勢が良いと痩せやすい身体になる

正しい姿勢を保つと腹筋、背筋、太ももの筋肉などを使えるため代謝が上がり痩せやすい体になります。基礎代謝が低いと、摂取した栄養素がエネルギーとして使われないために余るので、脂肪に変わっていきます。痩せやすい体を作るのに、正 […]

続きを読む
健康情報
スマホ認知症

皆さん普段からスマホを使い様々なことを調べると思います。毎日沢山のことをスマホで調べると、スマホからの過剰な情報収集によって、脳の前頭前野が処理出来ないほどの情報が毎日入ってきてスマホ認知症に繋がります。スマホ認知症は、 […]

続きを読む
健康情報
足つぼマッサージで脳疲労を緩和

脳疲労とは脳の働きが鈍っている状態をいいます。脳疲労が溜まっていると判断能力が鈍ったり記憶力が低下します。スマホにより絶え間なく様々な情報が入ってくる現代、脳への負担は大きくなりやすいです。眠りの質を高めることで、脳の疲 […]

続きを読む
健康情報
足指を動かす

体の土台である足の指を動かすことは歩行の安定、また足指を動かすことはアキレス腱の柔軟性を高める事にも繋がります。アキレス腱の柔軟性を高めることは、足底腱膜炎や外反母趾予防、運動時のパフォーマンス向上にも繋がってきます。足 […]

続きを読む
健康情報
膵臓の反射区

すい臓は胃の裏側あたりにあります。消化液を作ったり、インスリンの分泌をしてくれています。膵臓が疲れてくると、消化不良による腹痛や食欲不振、体重減少、背中の痛み、黄疸などが出てくる事があります。膵臓が疲れる原因は、ストレス […]

続きを読む
健康情報
ストレスと海馬

強いストレスが長く続ことで、脳の器官の海馬にダメージが加わると言われています。海馬は、タツノオトシゴの様な形をしており、記憶の司令塔とも呼ばれていて短期記憶の保存、長期記憶の転送など新しい記憶の形成に関わっています。海馬 […]

続きを読む
健康情報
八十八夜茶摘み

今日は八十八夜なので朝から八十八夜茶摘みをしてきました。八十八夜に摘まれた新茶は、不老長寿の縁起物として重宝されていてこの日に摘んだ新茶を飲むと一年を災いなく過ごせると言われているお茶です。茶摘みしたあとは手揉みでお茶を […]

続きを読む
健康情報
5月の足つぼマッサージ

皆様おはようございます。福岡六本松足つぼ専門キャトルボディです。今日から5月ですね。GWがはじまってる方もいらっしゃると思います☺️福岡はどんたくがはじまりますね。5月は、肝の不調が表れやすいとされていて、精神的ストレス […]

続きを読む
健康情報
元プロ野球選手和田毅選手

元プロ野球選手ホークス和田毅選手にご来店頂きました。現在ソフトバンクの球団統括本部付けアドバイザーとして活躍されており、福岡ダイエーホークスそして福岡ソフトバンクホークスで沢山活躍してくださった和田毅選手ご来店ありがとう […]

続きを読む
健康情報
足つぼマッサージで脳をリラックス

朝起きて頭が痛いなと思う方は、脳の血行不良かもしれません。脳の血行が悪くなると血管が拡張するので、脳神経が刺激されます。その結果頭痛に繋がる事があります。運動不足や食生活の乱れ、喫煙飲酒、ストレスなどにより脳の血行不良に […]

続きを読む